先輩社員インタビュー




手に職をつけたい、福利厚生etc…杉本設備を選んだ理由
みなさんの主な業務内容を教えてください。
修繕、空き家工事、改修工事です。
基本的には同じ作業で、部屋の水栓関係を全部直すか、一部直すかの違い。
あとは土木工事というか、穴を掘って埋設管をやりかえたりもします。
毎日違う現場に行くのですか?
例えば改修工事なら、ひとつの現場に何回か行って、あいだに建築会社さんとか別の業者が入ったりして、大体1か月ぐらいで1件仕上がる感じです。
新入社員は現場でどんな作業をしている?
今のところは何人かで現場に行って、年次が上の人が仕事を教えてます。
育成プランとかについては、これからもっと色々と整えていこうとしてる所で。
新入社員ですが、作業的には他の人と同じです。
まあまだ見てるだけやんな。
新入社員が一人前になるまで何年かかる?
(寺岡は)まだ一人前のいの字もいってないですね。その子のペースにもよるけど、ひと通りの作業ができるようになるまで3年ぐらいかな?




それぞれ入社したきっかけを教えてください。
前は生協で配達をしてたんですけど、山下君と地元が一緒で。
むこうは先に杉本設備で働いてて「手に職つけたほうがええで」って聞いてたんです。それで紹介してもらいました。
僕はもともと杉本設備に材料の搬入やってたんですよ。それである程度仕事についてはわかってて、社長に誘われて入ったんです。
社長から直接スカウト?
びっくりしたけど、いろいろ条件、福利厚生とかを聞いたら良かったんで……。
前の仕事(営業)に比べて、体動かす仕事なので自分に合ってるなっていうのもありました。
自分の場合は、高校の先生が社長の知り合いだったので、紹介してもらって新卒で入社しました。
僕は身内の紹介で入社しました。「手に職つけて、実力つけたらやりがいも出てくるし、社員同士も仲良くて楽しいからどうや?」って言われて。福利厚生もしっかりしてたし、それで決めました。
入社してから感じたこと、変わったこと
入社してみて、まず感じたことを教えてください。
自分は初め、この仕事について全く知識がなかったんで、とにかく見て覚えていくしかないな……と思ってました。
僕にとっては「見て覚える」っていうのが難しく感じた。なので今は上司に1から10まで教えてもらって、それを覚えていくっていうのが、合ってるかなあと思ってます。
入社してから今まで、気持ちの変化はありましたか?
責任感は前より持ってますけど、基本全然変わらないです。
入ったばっかりの頃と変わったのは、上司に対する口の利き方ですね。
(笑)
良くも悪くもファミリー的な雰囲気で、かわいがってくれるんで。
まあでも、仕事に関しては悪い部分ですね(笑)
現場ではどんな雰囲気で仕事をしてますか?
作業中は雑談とかはあんまりなくて、淡々と作業してますね。
他社の職人さんも同じ現場に入ってるんですけど、全員会ったことある人ばっかりで、結構仲も良いのでアットホームな感じですね。
上司や他社の職人さんは怖い?厳しい?
入ってきた当時は怖かったな。でも今は怖くないです。厳しいというよりも、昔の教え方っていうんかな?「見て覚えろ」的な。
打ち解けてみると優しい?
そうですね。そういう事にしときましょう(笑)
思い出に残るトラブルの数々……それでも続けてこられた理由
楽しかったことや辛かったことを教えてください。
辛かったことしか出てこないです(笑)緊急出動の要請があって、滝みたいにえげつないほど水漏れしてた時とか。
滝のような水漏れについて詳しく!
建物の外にある給水施設ですね。ドア開ける前から水が出てて、それが夜中の3時。そこから朝方までかかって……嫌な思い出ですね。
マニュアルとかも無いので、その場で車のジャッキとか木とか使って応急処置をしました。
僕も緊急の時かな。夜中から朝までかかって、次の日も普通に朝から出勤になるんで。
まあそんなに頻繁に起こることじゃないんですけどね。年に1回あるかないかぐらい。でもそれに当たった時は辛い。
辛いですね。大きいトラブルやったら、当番じゃない人も声かけられるし。
当番以外の人も呼び出されるのは辛いですね。
まあもともと休みやから来れなくても仕方ないし、どうこう言われたりはしないですけどね。旅行とかも全然行けます。
では、楽しかったことは特にない?
楽しかったというか、わからない事がわかるようになった時にやりがいを感じたりはしました。
辛いこともある中で、続けてこられた理由は何でしょうか?
やっぱり人間関係かな。
ほんまに思ってる?(笑)僕は年齢もありますね。今さら転職ってのも大変やし。辞めようと思ったこともあったけど、安定して暮らしていける収入があるんで、まあいいかなと。
僕は辞めたかったことはないですね。せっかくこの会社に溶け込めたから、なるべく最後まで勤めたいなって。
僕は結構、上司にも意見をはっきり言っちゃうタイプなんです。でも注意されることはあっても、ケンカになることはない。
そういう意見を言える環境っていうのもあるかもしれないです。
自分もここまでやってきたんで今さら転職とかは考えられないです。
最初は失敗続きで、辞めたいとも思ったんですけど、上司がフォローしてくれて。気にしすぎると余計に失敗が続くからと、アドバイスをくれたりしました。
僕は辞めたいと思ったことはないですね。毎日頭が痛くなるぐらい覚えることがあって、頭が痛くなりますけど。
向き不向きは特になし。その気があればできる仕事です
仕事上で特に心がけていることはありますか?
水漏れしないこと。
それやな。集合住宅での仕事なんで、水漏れすると全然関係ない下の階の方が被害を受けるんです。なのでとにかく確認を大事にしてます。
社長が毎朝「確認に始まって確認に終わる」って言うんですけど、ほんまにそれかなと。仕事の後はいつも「絶対に大丈夫」っていう自信ができてから現場を離れるようにしてます。
どんな人が向いていると思いますか?
誰でもできますね、その気があれば。人によってスタイルが違うから。
手先が器用でなかったり、体力がなくても全然大丈夫。自分のスタイルでやったらいいと思う。
これからできるようになりたいことはある?
僕は受水槽工事ですかね……専門的な知識ががっつりいるんで、それを覚えていこうかなと。
僕はひと通りのことが全部できるようになりたいなっていう、今はそれしかないですね。

就活生や求職者の方にひとこと。
工事系に興味がある方とかにはいい仕事なんじゃないでしょうか。
見学とかインターンみたいな事もやってますし、求職者向けの色々な体制も、これからもっと整えていこうとしてるところです。