採用情報
- ホーム
- 採用情報
わたしたちの仕事
水を守り、暮らしを守る
社会を支える仕事です
わたしたちの仕事は、人々の暮らしに欠かせない
「水道」というインフラを守る大切な仕事です。
ひとえに水道工事と言っても様々な種類があり、
必要となる専門知識も異なります。
決して派手ではありませんが、知識と経験、技術が活きる仕事です。
続けるうちに、きっと面白さや達成感を感じられるはず。
わたしたちと一緒に、未来への一歩を踏み出してみませんか。
-
24時間365日のトラブル対応
当社の強みのひとつです。24時間体制でトラブル対応を行っている企業はあまりなく、当社が信頼をいただけている理由のひとつでもあります。
もちろん社員の勤務体制も他社とは異なりますが、負担のないよう交代勤務のシステムを備えています。 -
業績が安定しています
当社は公営住宅などの契約業務を主としているため、景気に左右されにくく、おかげさまで業績は安定しています。
公の業務のため規約が多いなど大変な面もありますが、社員の暮らしを守っていく上でも大きな強みです。 -
社員の暮らしを守る取り組み
当社では、社員の方々に長く安心して働いてもらえるよう、様々な取り組みを行っています。
具体的には、年3回のボーナスや、資格取得費用の会社負担、三大疾病保険への加入などです。労災以外で疾病を患った場合でも、自社の保険制度によって入院費や治療費が支給される場合があります。
良い仕事は安定した暮らしから生まれるもの。これからも会社ができることを考えていきたいと思っています。 -
当社が求める人物像
当社では、与えられた仕事や、他者とのコミュニケーションに対し誠実に向き合えること、また決められた約束事を守れることを重視しています。
上手さや成長の速さは大きな問題ではありません。真面目に努力を積み重ねていける誠実さがあれば、やっていける仕事だと思います。
業務の流れ(一例)
おおまかな仕事の流れや、作業時間などの一例をご紹介します。
施工スタッフ(給排水衛生設備工事)の場合
-
① 設計図面の確認
埋設給排水管の位置や、給排水管の系統の確認を行います。
-
② 施工前準備
毎朝の朝礼後、資材の状態確認や搬入を行います。
-
③ 給排水配管工事
屋内外の給排水の配管工事をします。
-
④ 機器の設置
衛生設備器具の取付を行います。
-
⑤ 動作確認
衛生設備器具の動作確認や、給水給湯および排水確認を行います。
事務職員の場合
-
① 社内の清掃
出社後、事務所内の清掃を行います。
-
② 報告・連絡・相談
事務職員で朝礼を行い、お互いの仕事内容や仕事量を確認します。
-
③ 電話対応
主にお取引先様やお客様との電話対応などを行います。
-
④ 書類作成などの作業
見積書や請求書を作成し、上長の決裁を得たのちお取引先様などへ提出します。
-
⑤ 打ち合わせ・片付け
施工スタッフとの打ち合わせや、事務所の片付けをして退社します。
キャリアプラン
作業員の場合、入社時は施工スタッフ(配管工)からのスタートとなります。現場での経験を経て実力をつけることで、班長や係長に昇格できるようになります。また資格取得や、毎年の会社への貢献度などを加味する場合もあります。

取得できる資格
- 1級管工事施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 1級土木施工管理技士
- 2級土木施工管理技士
- 危険物取扱者(乙種四類)
- 第2種酸素欠乏危険作業主任者
- 有機溶剤作業主任者技能
- 貯水槽作業監督者
- 排水管清掃作業監督者
- 給水装置工事主任技術者
- 石綿作業主任者
- ゴンドラ特別教育
- 第二種電気工事士
- 職長安全衛生責任者
- 玉掛作業者
- 高所作業車運転士
- 足場組立等作業主任者
募集要項
募集職種 | 【正社員】技術職 |
---|---|
仕事内容 | 公営住宅等の給排水設備工事・保守点検・清掃など |
応募資格 | 【新卒】 高校/短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 【中途】 既卒/第2新卒歓迎/未経験OK/学歴不問 |
勤務地 | 大阪府下 |
勤務時間 | 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:20~18:00(休憩 100分) |
給与 | 【新卒採用】 月給:220,000円(卒業資格による変動あり) 高校/短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(前年実績) 【中途採用】 月給:月給20万円以上 (資格・特殊・中型・大型車取得者優遇) [収入例] ※資格・経験・実力で変動 月収24万円(基本月給20万円+時間外・夜間手当 4万円) 年収340万円(月給20万円×12ヶ月+各種手当+賞与) |
手当 | 家族手当、出張手当、時間外(早出・夜勤)手当、休日出勤手当 |
昇給 | 随時(年数回の1on1 面接の末決定) |
賞与 | 年3回(夏季・冬季・決算賞与) |
休日・休暇 | 週休2日制(土曜日・日曜日・祝日)※繁忙期の土曜日は休日出勤有 年間休日105日 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 任意労災保険、建設業退職金共済、中小企業退職金共済 |
試用期間 | 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
エントリーフォーム
下記のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
後日担当者より、必要書類のご送付等についてご連絡いたします。
7営業日以内に返信がない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが、再度ご応募いただきますようお願いいたします。
ご使用のメールアカウントによっては当社からのメールが迷惑メールフォルダに入る場合がございます。返信が遅い場合は、一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
社会貢献事業
自己確立と自他共楽
・自分を信じ、より良い方向へ自分を育てる(自己確立)
・自分の力を他者のために役立てる(自他共楽)
自己の力を高め、他者のために役立てれば、より大きな幸せが還ってくるという考え方です。
こういった考え方に基づき、当社では社会貢献事業として、児童養護施設への寄付などを行っています。
会社がますます発展し、社会や社員へ還元していく、良いサイクルを生み出していきたいと思っています。